茨城県で外国人介護人材の採用を検討している介護施設・事業者の皆さまへ。本記事では、介護分野に強みを持つ信頼性の高い登録支援機関を厳選して9社ご紹介します。
登録支援機関の選び方や費用相場、受け入れの流れまで丁寧に解説していますので、初めて外国人を受け入れる方にも役立つ内容です。茨城県内で特定技能「介護」を導入したいと考える方は、ぜひ最後までご覧ください。
茨城県で介護に強い登録支援機関ランキング9選
1位:合同会社エドミール
茨城県を含む関東全域で高い評価を得ている登録支援機関です。エドミールは特定技能14分野すべてに対応可能な外国人材支援のプロフェッショナルで、介護分野についても豊富な知見と実績を有しています。
東京に本社を置きながら各地域の企業をサポートしており、技能実習制度や技術・人文知識・国際業務ビザなど他の在留資格分野でも蓄積されたノウハウがあります。
特に受入企業側への事前準備と外国人本人への丁寧なフォローに定評があり、外国人介護職員が現場にスムーズに定着できるよう多言語研修や生活支援を徹底しています。代表社員自ら600名以上の外国人支援実績を持ち、現場目線でのアドバイスが可能な点も安心材料です。
会社名 | 合同会社エドミール(Aidémille LLC) |
---|---|
住所 | 東京都中野区(※茨城県を含む関東全域対応) |
登録支援番号 | 25登-011916 |
対象国籍 | 全世界(特にアジア圏の各国) |
対象業種 | 特定技能14分野すべて(介護含む) |
URL | https://aidemille.com/ |
2位:株式会社介護人材紹介センター
龍ケ崎市に本社を構える登録支援機関で、介護分野に特化した外国人材サポートを提供しています。運営ブランド「KJC(Kaigo Jinzai Center)」の名が示す通り、特にインドネシア人介護人材の紹介・支援に強みを持ちます。
現地で日本語を学ぶインドネシア人や日本国内の留学生ネットワークを活用し、介護施設のニーズに合った人材をマッチングしています。
対面での日本語レッスンや異文化理解研修など独自の日本語教育プログラムを実施し、来日前後のサポートも充実しています。代表も介護業界出身であり、外国人介護士の定着支援に情熱を持って取り組んでいるため、介護現場に即した丁寧なフォローが期待できます。
会社名 | 株式会社介護人材紹介センター(KJC) |
---|---|
住所 | 茨城県龍ケ崎市佐貫4丁目4-15 S・Iビル3F 301 |
登録支援番号 | 21登-006634 |
対象国籍 | インドネシア(他にアジア数ヶ国対応) |
対象業種 | 介護(※他に外食・製造業なども対応可) |
URL | https://kaigo-jinzai.co.jp/ |
3位:株式会社ケアスター
土浦市に本社を置く登録支援機関で、多言語対応力と地域密着のサポート体制が評価されています。社名に「ケア(介護)」を掲げていますが、介護分野に限らず製造業や農業など幅広い業種で外国人材支援の実績があります。
特にベトナム語・中国語・ミャンマー語・ネパール語・英語など対応言語が豊富で、外国人介護職員が母国語で安心して相談できる環境を整えています。
入社後のビザ手続き代行や生活面のフォローまでワンストップで対応できる万全のサポート体制を敷いており、初めて外国人介護士を受け入れる事業所でも安心して任せられると評判です。
また、自社で人材派遣・紹介事業も行っているため、求人から定着まで総合的に支援してくれます。
会社名 | 株式会社ケアスター |
---|---|
住所 | 茨城県土浦市桜町1-12-15 ハートランドつちうら9F |
登録支援番号 | 19登-002011 |
対象国籍 | ベトナム、ミャンマー、中国、ネパール、スリランカ など |
対象業種 | 介護、人材派遣、製造業 ほか幅広く対応 |
URL | https://carestar.jp/ |
4位:東亜介護福祉事業協同組合
龍ケ崎市に拠点を置く協同組合で、介護業界に特化した登録支援機関です。
もともと外国人技能実習生の監理団体として介護施設の受入れを支援してきた経緯があり、2019年に特定技能の登録支援機関として登録されました。
対応言語はインドネシア語・タガログ語・中国語・英語で、主に東南アジアから介護人材を受け入れる体制を整えています。
現場経験豊富な職員が在籍しており、介護技能実習を修了した人材の特定技能への移行支援も積極的に行っています。
多言語の介護マニュアル作成や入職前研修など、介護現場に即した実践的なサポートが充実しており、「研修内容が実務に役立つ」と受入施設から高評価です。
協同組合運営の強みで費用も比較的抑えめであり、地域の介護施設にとって心強いパートナーと言えます。
団体名 | 東亜介護福祉事業協同組合 |
---|---|
住所 | 茨城県龍ケ崎市栄町4353-1 |
登録支援番号 | 21登-006363 |
対象国籍 | フィリピン、インドネシア、中国 など |
対象業種 | 介護(介護施設・老人ホーム等) |
URL | Facebookページ |
5位:特定非営利活動法人茨城インドネシア協会
大洗町に拠点を置くNPO法人で、インドネシア人材の支援に特化した登録支援機関です。
代表者は長年にわたりインドネシアから技能実習生やEPA介護福祉士候補者の受入れに携わってきた実績があり、特定技能制度でも全国初期の成功事例を築きました。
実際、2019年4月には協会が支援したインドネシア人5名が茨城県内の水産加工会社に特定技能1号として入社し、そのうち1名は特定技能制度全国第1号の認定証番号「19−100001」を取得しています。
このエピソードからも、制度への深い理解と手続き対応力がうかがえます。介護分野においても、EPA介護経験者の特定技能移行支援など実績があり、文化・宗教への配慮(ハラールの食事手配等)を含めたきめ細やかな生活支援が強みです。
費用もNPOらしく良心的で、「営利企業では手が届きにくい部分までケアしてくれる」と介護施設からも信頼を集めています。
団体名 | 特定非営利活動法人 茨城インドネシア協会 |
---|---|
住所 | 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町625番地 |
登録支援番号 | 19登-000858 |
対象国籍 | インドネシア |
対象業種 | 介護、水産加工、食品製造 など |
URL | http://npo-ibaraki.com/ |
6位:株式会社アドバンス
龍ケ崎市に本社を置き、茨城県内の製造業から建設・介護業界まで幅広く外国人材の紹介・支援を行っている登録支援機関です。
2019年6月、特定技能制度開始直後に登録(登録番号19登-000040)されて以来、県内トップクラスの支援数を誇ります。
海外の現地送り出し機関との強固なネットワークを持ち、ベトナム・インドネシア・中国など各国から企業ニーズに合った人材を迅速に紹介できる点が強みです。
2024年時点で累計300名以上の特定技能外国人支援実績があり、特に入社後の定期面談による生活サポートや日本語学習機会の提供、将来的なキャリアアップ支援(例:介護分野での介護福祉士資格取得サポートや特定技能2号への移行支援)にも力を入れています。
また、多言語対応(ベトナム語・インドネシア語・中国語・英語)が充実しており、外国人スタッフが母国語で相談できるためトラブルの早期発見・解決につながっています。
費用面でも月額費用やサポート範囲を明確に提示しており、初めて外国人介護士を受け入れる企業にも安心して利用できる総合力の高い支援機関です。
会社名 | 株式会社アドバンス |
---|---|
住所 | 茨城県龍ケ崎市久保台2丁目2-1 |
登録支援番号 | 19登-000040 |
対象国籍 | ベトナム、インドネシア、中国 など |
対象業種 | 製造業、建設業、介護 ほか |
URL | https://advance-globalwork.com/ |
7位:株式会社bring
牛久市に本社を置く株式会社bring(ブリング)は、若手外国人材の活用支援で注目される登録支援機関です。
自社で100名以上の外国人スタッフを就業支援した実績があり、その約9割がベトナム人を中心とした20代の若者です。
社内には通訳スタッフが複数名常駐しており、現場と外国人とのコミュニケーション円滑化や日本での生活支援、日本語教育を就業期間中継続して実施しています。
対応可能言語はベトナム語・英語・中国語などで、技能実習から特定技能への切替サポートにも対応します。
介護分野についても、送り出し機関と連携して資格試験合格者のマッチングを進めており、入国後の生活サポートから定着までワンストップ対応できる体制を整えています。
人材不足に悩む企業に対し、若く意欲的な外国人材を迅速に確保し定着まで支援するアプローチが評価されています。
会社名 | 株式会社bring |
---|---|
住所 | 茨城県牛久市ひたち野西3-31-10 |
登録支援番号 | 19登-002262 |
対象国籍 | ベトナム(他、各国の人材紹介が可能) |
対象業種 | 介護、飲食料品製造、農業、製造業 ほか |
URL | https://bring-job.com/ |
8位:ワークスタッフ株式会社
守谷市に本社を構えるワークスタッフ株式会社は、創業1993年の大手人材サービス企業で、特定技能制度開始と同時に登録支援機関(登録番号19登-000037)として認可を受けました。
従業員数1300名超の規模を活かし、茨城県内外で多数の外国人材支援実績を重ねています。最大の特徴は対応言語の豊富さで、社内にインドネシア語・ベトナム語・クメール語(カンボジア語)・ミャンマー語・モンゴル語・中国語・英語・ロシア語・ウズベク語などのスタッフがおり、国籍を問わず様々な外国人労働者に対応可能です。
この体制は茨城県内でも屈指であり、製造業や農業はもちろん、介護や建設など多様な分野で活躍する外国人を支援しています。
さらに、技能実習生の受入れや人材派遣事業で培ったノウハウがあり、日本人社員向けの受入研修や現場教育にも力を入れています。
例えば介護施設向けには、日本人職員への異文化理解研修や多言語コミュニケーションマニュアルの整備支援も提供しており、受入体制づくりからフォローまでトータルにサポートしてくれます。
会社名 | ワークスタッフ株式会社 |
---|---|
住所 | 茨城県守谷市ひがし野1-29-14 ワークMKビル1F |
登録支援番号 | 19登-000037 |
対象国籍 | ベトナム、インドネシア、カンボジア、ミャンマー、モンゴル、ロシア など |
対象業種 | 製造業、農業、介護、建設 ほか |
URL | https://www.work-st.com/ |
9位:株式会社つくばエデュース
つくば市に本社を置く株式会社つくばエデュースは、介護施設の運営母体が自社の強みである登録支援機関です。
グループホームや小規模多機能型居宅介護事業所など複数の介護施設を運営する「あいリレー福祉事業グループ」の一員であり、現場視点に立った外国人介護職員の支援を行っています。
2022年に登録支援機関(登録番号22登-007715)として登録されて以降、インドネシアやベトナムから介護技能実習を修了した人材の受入れ支援に注力しています。
介護福祉士の資格取得支援や日本語学習サポートなど、単なる雇用支援に留まらず長期的に戦力化するための伴走型支援が特徴です。
同社は茨城県福祉介護事業協同組合の会員でもあり、県内の介護事業者ネットワークを活かした研修・情報提供体制があります。
費用面は公的組織に準じた透明性が確保されており、「自社と同じ目線で外国人職員をサポートしてくれる」と利用施設から信頼を得ています。
会社名 | 株式会社つくばエデュース |
---|---|
住所 | 茨城県つくば市要273-1 |
登録支援番号 | 22登-007715 |
対象国籍 | インドネシア、ベトナム など |
対象業種 | 介護業(高齢者施設運営) |
URL | https://i-relay-human-service.jp/ |
登録支援機関とは?
登録支援機関は、特定技能1号で外国人を雇用する企業に代わり、生活・就労支援を行う専門機関です。
中小企業にとって負担の大きい各種支援(オリエンテーション、住居確保、行政手続き同行など)を代行し、外国人材の定着をサポートします。
介護業での登録支援機関選びのポイント
比較項目 | 確認ポイント |
---|---|
介護分野の実績 | 介護職での支援人数、EPA経験の有無など |
対応国籍・言語 | ベトナム・フィリピン・インドネシア等への対応力 |
支援内容の専門性 | 介護技術研修、日本語試験対策、資格取得支援 |
サポート体制 | 定期訪問の有無、緊急時対応、夜間対応の可否 |
料金の明確さ | 月額費用に含まれる支援内容と追加費用の有無 |
評判・口コミ | 他の介護施設からの評価・利用実績 |
外国人への姿勢 | 「労働力」でなく「人材」としての対応姿勢 |
登録支援機関の費用相場(全国・介護業)
- 月額相場:1人あたり2~3万円(平均 約2.8万円)
- 費用内容例:面談、生活支援、書類同行など
- 追加費用例:初期顧問料、日本語研修、住居手配
- 割引例:複数名同時受入れ、技能実習からの切替など
茨城県の費用傾向
- 相場:全国と同様に月額2~3万円
- 地域特性:協同組合系の支援機関が多くコスト低め
- 大手との違い:大手は手厚いが高め、地元はコスパ重視
自社で支援する場合の注意点
- 支援項目の義務:法定10項目を全て実施する必要あり
- 体制整備:多言語対応や緊急連絡体制の構築が必須
- 人材確保:経験者や研修済みスタッフの配置が望ましい
現実的には、多くの企業が専門の登録支援機関に委託しています。
まとめ
茨城県での外国人介護人材の受入れを成功させるには、信頼できる登録支援機関の選定が不可欠です。
サービス内容・費用・サポート体制を比較し、外国人スタッフと企業双方にとって最適なパートナーを選びましょう。