千葉県で介護に強い登録支援機関ランキング9選

千葉県で特定技能の介護分野に強い登録支援機関をランキング形式で9社ご紹介します。外国人介護人材の採用・定着を成功させるには、実績豊富で信頼できる登録支援機関を選ぶことが重要です。

各社の特徴や支援内容、対応国籍などを比較し、自社に最適なパートナー選びの参考にしてください。

外国人採用相談100件突破

外国人採用に不安を抱える
介護施設様向けの無料オンライン相談へ!!

無料オンライン相談へ
介護グローバル採用の窓口

超高齢化社会の日本の介護人材不足の課題解決に向け、介護事業者の外国人採用を『コスト』ではなく『資産』となるよう、採用定着支援の相談窓口対応に取り組んでおります。

運営者情報

千葉県で介護に強い登録支援機関ランキング9選

1位:合同会社エドミール(AIDE MILLE)

特定技能人材全般に強みを持つ登録支援機関です。東京商工会議所など公的機関で登壇実績があり、制度理解の深さと信頼性はトップクラスです。

採用支援から就業後の定着サポートまでワンストップで対応し、介護分野でも多数の導入実績があります。関東のみならず全国対応可能な体制を整えており、初めての受け入れ企業でも安心して任せられるでしょう。

会社名 合同会社エドミール(AIDE MILLE)
住所 東京都中野区白鷺1-10-14(※千葉県内企業への支援実績多数)
登録支援番号 25登-011916
対象国籍 ベトナム、中国、インドネシア、タイ など(英語対応可)
対象業種 介護を含む特定技能14分野すべて
URL https://aidemille.com/

2位:中小企業絆交流協同組合

千葉市に本部を置く歴史ある監理団体で、特定技能制度開始当初から外国人支援に注力してきました。

介護を含む14業種すべてに対応可能なオールラウンド型で、技能実習で培ったノウハウを特定技能にも展開しています。

ベトナムやフィリピンなど複数国の専任スタッフが在籍し、多言語・多文化対応の手厚い支援が強みです。定期面談や生活サポートもきめ細かく、企業・外国人双方から高い評価を得ています。

会社名 中小企業絆交流協同組合
住所 〒266-0026 千葉県千葉市緑区古市場町423-1
登録支援番号 19登-001717(2019年8月22日登録)
対象国籍 ベトナム、中国、インドネシア、フィリピン、ミャンマー、カンボジア、モンゴル など
対象業種 建設業、製造業、農業、介護、清掃 など16分野全般
URL https://kizuna2581.org/

3位:日本ケアビジネス協同組合

千葉市に本部を構える介護分野に特化した協同組合です。

モンゴルやベトナムとの太いパイプを持ち、技能実習生・特定技能外国人の受け入れ支援を一貫して行っています。特に介護現場へのマッチング実績が豊富で、組合独自の日本語研修や生活指導によるサポート体制が整っています。

介護業界に精通したスタッフが多く在籍しており、現場に即した実践的な支援で利用施設から信頼を集めています。

会社名 日本ケアビジネス協同組合
住所 〒264-0021 千葉県千葉市若葉区若松町470-1 若葉ウォードマンション1-D
登録支援番号 24登-011088
対象国籍 モンゴル、ベトナム など
対象業種 介護分野に特化
URL https://nihoncarebusiness.com/

4位:株式会社京櫻(KEIO)

佐倉市に本社を置く教育機関系の登録支援機関です。日本語学校を運営しており、自社卒業生を中心に介護・外食・宿泊・製造など幅広い業種でマッチング実績があります。

来日前の日本語研修から入国後の行政手続き、職場定着まで一貫支援できる点が強みです。ベトナム語・中国語対応スタッフが常駐し、文化理解も踏まえたサポートを提供しています。

紹介から支援まで自社完結するためコストを抑えやすく、質の高い人材確保を目指す企業に選ばれています。

会社名 株式会社京櫻(KEIO)
住所 〒285-0817 千葉県佐倉市大崎台3丁目1番15号
登録支援番号 19登-000487(2019年6月11日登録)
対象国籍 ベトナム、中国 など
対象業種 外食業、宿泊業、介護、製造業 など特定技能14分野全般
URL https://www.keiogroup.jp/

5位:藤栄協同組合

千葉市緑区に拠点を置く協同組合で、建設業や農業分野での実践的支援に定評があります。2019年の登録以来、新しい組合ながら現場目線の丁寧なサポートで評価を高めています。

介護分野にも対応しており、ベトナム・フィリピン・ネパール出身スタッフが各国語で支援します。月1回以上の定期訪問や電話相談などフォロー体制が充実しており、トラブル発生時の迅速な対応も安心です。

料金も月額約3万円と良心的で、コストを抑えつつ確かな支援を受けたい企業に適しています。

会社名 藤栄協同組合
住所 〒266-0033 千葉県千葉市緑区おゆみ野南5-29-3 サニーヒルズビレッジA101
登録支援番号 19登-000825(2019年6月28日登録)
対象国籍 ベトナム、フィリピン、ネパール
対象業種 建設業、製造業、農業、介護 など
URL https://www.fujiei.org/

6位:JP技能支援協同組合

木更津市に本部を置き、技能実習生の豊富な受入れ実績を持つ協同組合です。2021年に登録支援機関となり、建設・製造・介護・自動車整備・ビル清掃など多職種に対応しています。

ベトナム語・中国語・英語に対応できるスタッフが在籍し、主にベトナム人材とフィリピン人材の支援に強みがあります。定期訪問や24時間の緊急対応などサポート体制も万全です。

書類準備から生活支援、日本語研修の紹介まで幅広くカバーしながら、月額2~3万円台と費用も適正範囲内。オールラウンドな支援が可能な組合として評価されています。

会社名 JP技能支援協同組合
住所 〒292-0052 千葉県木更津市祇園1-18-10 越川ビル3F-B
登録支援番号 20登-005628(2021年2月24日登録)
対象国籍 ベトナム、フィリピン など
対象業種 建設業、製造業、介護、清掃・ビルクリーニング、自動車整備 など
URL https://jp-kyodo.com/

7位:バイオシステム株式会社

千葉県内で医療・介護事業を展開する葵会グループの登録支援機関です。

特定技能(介護・医療分野)の外国人材支援に注力しており、EPAによる看護師・介護福祉士候補者の受け入れ支援も行っています。グループ内の病院・介護施設で多数の外国人職員受け入れ実績があり、日本語教育や生活指導など人材育成にも力を入れています。

対応言語はベトナム語やフィリピン語を含む8か国語と幅広く、多国籍な人材にも対応可能です。入国前の研修から就労後のフォローまで医療・介護の専門知識を活かしたサポートを提供しています。

会社名 バイオシステム株式会社
住所 〒270-1176 千葉県我孫子市天王台1-5-1 葵天王台ビル
登録支援番号 20登-004822(2020年7月27日登録)
対象国籍 ベトナム、フィリピン、インドネシア、中国 など
対象業種 介護、医療分野を中心
URL 記載なし

8位:株式会社ワンズウィル (One’s Will)

市川市に本社を構え、東証プライム上場企業グループの基盤を持つ登録支援機関です。

2020年の登録以来、介護・建設・ビルメンテナンス・保育分野で多数の支援実績を上げています。外国人材の紹介から支援までワンストップで実施し、入国前の生活ガイダンスから就業後の定期面談・緊急対応まで手厚くフォローします。

ベトナム語と英語に対応可能で、国内外から幅広い人材確保に貢献しています。料金は月額3万円前後と透明性が高く、契約時に費用内訳を丁寧に説明してくれる点も安心です。上場企業グループならではの信頼性と対応力で注目されています。

会社名 株式会社ワンズウィル
住所 〒272-0138 千葉県市川市島尻1-44 クレストシティタワーズ浦安1302号
登録支援番号 20登-004767(2020年7月16日登録)
対象国籍 ベトナム など(対応言語:ベトナム語・英語)
対象業種 介護、建設、ビルメンテナンス、保育 ほか
URL https://oneswill.co.jp/

9位:株式会社リエイ

浦安市に本社を置き、介護施設運営や社員寮管理など福祉・生活支援事業を手がける企業です。2019年に登録支援機関に登録されて以降、特に 介護・外食・宿泊分野 で多くの外国人材の支援実績があります。

自社グループの介護施設でフィリピン人介護福祉士候補者を受け入れた経験や、ベトナム人シェフの受け入れ実績もあり、現場の目線に立ったサポートが強みです。

主な対応言語は中国語で、中国人材の定着支援や技能実習生OB・OGの特定技能移行にも対応しています。入国前の研修から生活・転職支援まで包括的にカバーし、福祉業界で培ったノウハウによる現場密着型の支援が高く評価されています。

会社名 株式会社リエイ
住所 〒279-0012 千葉県浦安市入船一丁目5番2号
登録支援番号 19登-000281(2019年5月29日登録)
対象国籍 中国、ベトナム、ネパール など
対象業種 介護、宿泊、飲食料品製造(給食)など
URL https://www.riei.co.jp/

登録支援機関とは?

登録支援機関とは、特定技能1号として外国人を受け入れる企業に代わって、外国人材への支援計画の作成・実施を行う機関です。特定技能の在留資格では、受け入れ企業が入国後の生活支援や日本語サポートなどを実施する義務があります。

そこで専門知識を持つ登録支援機関に業務委託することで、企業は本業に専念しながら必要な支援を確実に提供できます。登録支援機関は出入国在留管理庁長官によって登録・公表されており、介護分野を含む14業種で多数の機関が活動しています。

支援内容は多岐にわたり、入国時の空港出迎え、住居確保の補助、生活オリエンテーションの実施、日本語学習支援、定期的な面談による就業状況確認、行政手続きのサポートなどがあります。適切な支援を行うことで、外国人介護職員が日本の職場や社会にスムーズに適応し、長く安心して働けるようになるのです。

介護業で注意すべき登録支援機関の選び方

1. 介護職の支援実績

介護職種の導入実績が豊富な機関を選びましょう。支援人数や過去事例を公開しているかが判断のポイントです。

2. 対応言語と国籍

受け入れ予定の国籍と言語に対応しているか確認。たとえばベトナム人採用ならベトナム語支援がある機関を選ぶと安心です。

3. 支援内容と体制

夜間連絡の可否や日本語教育支援、生活面のサポートまで含めて、支援範囲と質を比較しましょう。

4. 費用の明確さ

月額料金に含まれるサービスや追加費用の有無が明示されているか確認。複数社から見積もりを取得すると判断しやすくなります。

5. 利用者の評判

他施設の口コミや導入事例、公式サイトの実績掲載が参考になります。業界内の紹介も重要な判断材料です。

介護業の登録支援機関の費用相場

費用項目 相場 備考
月額支援費用 2~3万円/人 人数が増えると単価が下がる場合あり
初期費用 3~5万円/人 契約事務・在留資格申請サポート費
その他費用 都度実費 渡航費・出迎え・紹介手数料・日本語研修など

金額だけでなく、サポートの中身や対応力とのバランスも重要です。

千葉県の登録支援機関の費用相場

千葉県でも全国平均とほぼ同じ水準で、月額2~3万円/初期費用3~5万円が一般的です。協同組合型では明瞭な価格設定がされている例も多く見られます。

受け入れ人数が少ない場合は割高になることもありますが、大人数受け入れでの割引プランを設けている機関もあります。

千葉県は施設数も多く、競争原理が働いているため、サービスと価格のバランスが良い支援機関が見つかりやすいエリアです。

自社で支援する場合のポイント

自社支援に必要な条件

  • 支援責任者・担当者の選任(直属の上司不可)
  • 母国語対応スタッフの配置
  • 支援内容の記録保管(1年以上)
  • 入管への届出と支援計画書の提出
  • 介護分野は特定技能協議会への加入が義務

メリット・デメリット

メリット デメリット
委託費用がかからない 担当者の業務負担が大きい
自社判断で柔軟な支援が可能 支援不備による是正リスクがある

介護業界では多忙な現場が多いため、まずは支援機関に委託して体制を整えた上で、自社支援への移行を検討するのがおすすめです。

まとめ

  • 実績・言語対応・支援内容・費用の明瞭性で選ぶのが基本
  • 千葉県内にはコスト・品質ともにバランスの良い機関が多い
  • 自社支援には体制とリスク管理が必要だが、中長期的には選択肢になり得る

信頼できる登録支援機関の選定により、外国人介護人材の定着とサービス品質向上が期待できます。自社の目的と体制に合った支援方法を選びましょう。

外国人採用相談100件突破

外国人採用に不安を抱える
介護施設様向けの無料オンライン相談へ!!

無料オンライン相談へ